法要・法事について
法事と法要の違い
法要と法事は一般的に同じように思いますが、法要は遺族が故人を偲びご冥福を祈るために行う「追善供養」のことを言います。追善供養の後の会席を含めて法事になります。
仏教において人が亡くなってから7日ごとの7週間までは死後の世界で生前の行い(功徳)への裁判があるとされています。そこで遺族が法要において故人の冥福(冥土の幸福)を祈ることにより故人は極楽浄土に成仏されるので、供養をする儀式は重要です。
法要の時期・種類
一周忌よりは小規模にての法要が多いようです。 七回忌以降はまとめて行ったり、 小規模にて行ったりすることが多いようです。 三十三回忌もしくは五十回忌をもって弔い上げにて 年忌法要を終了されることが多いです。
法要の種類 | 時期 | 内容 |
---|---|---|
初七日 (しょなのか) |
七日目 | 遺族・親族・友人・知人などで供養し、住職読経・焼香の後会食します。最近では葬儀当日に行うことも多いです。 |
二七日 (ふたなのか) |
14日目 | 遺族のみにて供養します。住職読経・焼香は省略することが多いです。 |
三七日 (みなのか) |
21日目 | |
四七日 (よなのか) |
28日目 | |
五七日 (いつなのか) |
35日目 | |
六七日 (むなのか) |
42日目 | |
七七日 (なななのか) |
49日目 | 遺族・親族・友人・知人等で忌明けの法要を行い、会食します。 この日に納骨・埋葬するのが一般的です。忌明け後に香典返しを送ります。 |
百箇日 (ひゃっかにち) |
100日目 | 遺族・親族等で供養します。納骨がまだの時はこの日にて挨拶・遺品整理も含めて一緒に済ませます。 |
一周忌 | 満一年 | 遺族・親族・友人・知人等で供養を行ったあと会食します。 四十九日法要と同じ規模にて行われることが多いです。この日から喪が明けます。 |
三回忌 | 満二年 | 一周忌よりは小規模にての法要が多いようです。 七回忌以降はまとめて行ったり、小規模にて行ったりすることが多いようです。 三十三回忌もしくは五十回忌をもって弔い上げにて年忌法要を終了されることが多いです。 |
七回忌 | 6年目 | |
十三回忌 | 12年目 | |
十七回忌 | 16年目 | |
二十三回忌 | 22年目 | |
二十七回忌 | 26年目 | |
三十三回忌 | 32年目 |
法要時の住職様4万円(交通費込)~お手配致します。
法事・法要・墓・永代供養・納骨堂・仏壇、本位牌等の仏具など葬儀後のご相談もお気軽にご相談下さいませ。